ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

自然栽培の野菜達!!

2014年5月27日火曜日

河内一寸ソラマメ


自家採取ズッキーニロマネスコ


赤花エンドウ


南瓜3種類

スナックエンドウ

自然栽培、全て土だけで育てています。

河内一寸ソラマメは自家用と種とりです<(_ _)>


かぼちゃの畝間にはえん麦を植えています。

水はけが悪いのと、土壌改良のためです!!

かぼちゃも、やっと根っこを張ってきてくれたなと思います。

これからグングンと育ってくれるでしょう(^-^)







畑の様子!!

2014年5月19日月曜日

自家採取フィレンッエナス


実験的に植えているハウストマト


自家採取ロマネスコズッキーニ


ミニロメインレタス

フィレンッエは土だけで育てています。(土だけで育てるという事は、種まきから収穫まで土だけで育てるという事です!!)


ハウスのトマトはやはり成長が早いですね。早く出荷するにはハウスが有効なんですね。。


ロマネスコもそろそろ収穫開始です。これはハウス栽培です。


ミニロメインレタスは食感、味がいいので人気のレタスです。


しかし、暑くなってきましたね(>_<)

体調管理にはお気をつけくださいませ!!

畑の様子!!

枝ブロッコリー


大根の間引き菜


かぼちゃ


金糸瓜


露地サラダ水菜


ラディッシュ

紫の枝ブロッコリーは少しずつ収穫出来てきました。


かぼちゃは3種類で、全て固定種です。

全ての野菜に言える事ですが、土だけだと本当に初期生育が遅いんです…

しかし、根っこを張ってから一気に成長してくれるハズ…です(^-^)


自然栽培サラダ水菜も露地で収穫できるようになりました。

露地ものはやはり違います。

味、栄養、パワーが…

自然栽培の野菜は生命力、パワー、エネルギー、栄養が他の栽培方法の野菜より、かなりあると思います。

特に露地栽培のものは…

僕が栽培していて感じる事です!!

この話は、またいつかじっくりしたいと思います。。



それで…実は僕の中で、秘密兵器があるのです(^o^)

初めて作りますが、かなりの量を作付けしています。

一番多く作付けしているかもしれません!? 


しかし、まだ教えられません(>_<)



畑の様子!!

2014年5月13日火曜日

大葉油麦菜


フレンチソレル


露地サラダ小松菜


自家採取山科なす


ビーツ


大根


ズッキーニの花


自然生えの赤しそ


にんにく3種


ごぼう


赤からし菜

色々な野菜が育ってきました!!

畑の様子。

2014年5月6日火曜日

枝ブロッコリー


カリフラワー


紫ブロッコリー


コールラビ


レタス


大長ナス


レタス


大葉

サラダ水菜

サラダ春菊

一部ですが、畑の様子です!!

ゴールデンウィークも朝から夜まで、馬鹿みたいに働いております(*^_^*)



ブロッコリー、カリフラワー、コールラビ、大長ナスは有機栽培(植物性肥料+無農薬)です。

肥料もほとんど入れていませんが、育ってくれていますね。


ナスは今年は他に4~5種類栽培していますが、全て土だけで育てています。

このうち自家採取は2種類です。

今年はなんだかんだ言って、野菜の種類…かなり増えておりま~す(汗)

有機栽培を取り入れる事によって、作れる野菜やバリエーションが増えるんですね!!


野菜作り…年々楽しくなっております(^o^)










畑の様子!!

2014年4月24日木曜日




ファーベ


河内一寸ソラマメ

トマト


コールラビ

ラディッシュ


イタリアンパセリ

冬越キャベツ

サラダ小松菜


アスパラガス

一部だけですが、畑の様子です。

最近かなり早寝、早起きしております(*^_^*)

今年は色々と動き出す年になりそうです。

体が持つかな??(^_^;)


最近暖かくなってきたので、野菜達も少しずつ育ってきました!!

アスパラは2年目なのであまり収穫できませんが、本当においしいです(^-^)

来年が楽しみです。。





畑の様子!!

2014年4月3日木曜日

にんにく3品種


玉ねぎ



ファーベ

自家採取にんにく、フランスにんにく2種…順調です。

玉ねぎ…11月の悪天候で半分は駄目になりました(>_<)

この圃場は水はけが凄く悪かったんです。しかしユンボで溝を掘ってからは、かなり改善されました(^o^)

これからが期待の圃場です!!

もう少ししたら、チポロットを定植予定です。




Ĭ